嵐にも意味がある
昨日は雨だったから
今日は晴れるかな〜・・?
と期待していたら
なんと今日は
ヒョウ
が降っていました!!
が降っていました!!
こういう「春の嵐」というのは
着る服に困るし
体調も崩しやすいし
洗濯物乾かないし
桜は散るし〜!

と、なんだか喜べないものですが、
畑の植物をみていますと、
嵐が過ぎた後には
必ずといっていいほど
一気にググーン!!と
成長が加速していくのですよ。
成長が加速していくのですよ。
ただ太陽が出て
水やりさえしていればいいって
もんじゃなく
寒さや、雨、雷や、嵐など・・
そういった地球の動きとともに
生かされていくんだな〜
と、学びの多い、畑。

「こんなのなければいいのに」
なんて一見思ってしまうような
モノ/コトって色々ありますけれど、
モノ/コトって色々ありますけれど、
全ては必要だからこそ
この世に存在してるんだ
ということを
畑の植物たちや
ホメオパシーのレメディーたちが
気づかせてくれます。
まぁ、とはいえ・・
植物も人間も、
こういった激しい気候の変化から
弱ったり
風邪をひいてしまう
風邪をひいてしまう
なんてこともありますよね。

こういう春の嵐のような
急な「寒さ」と「湿気」に
遭ったあとで
遭ったあとで
熱を出すことがあれば
Rhus-t.
というレメディーが候補ですよ^^

そして、
レメディーを使う時に
ぜひ心に留めておいていただきたいのは
熱(や症状)というのは
病気そのものの姿ではなく、
病気から回復するために
出ているものだと
ハッキリ知っておかれることです。
そして、熱という
体の自然な反応を強化するために
レメディーがあるのですよ^^
冒頭でも書いた、
”嵐の後の植物”と同じように
人間も、
とくに小さいお子さんであれば
熱から回復したあとに
ググーンと発達していくことが
お母さんの目にはとてもよく
わかるはず。
もし、ここ数日の
気象の変化で体調を崩したら、
レメディーを使ってくださいね〜!
★無料プレゼント★
人気の電子書籍
その他の電子書籍ダウンロードはこちらから
https://design-senryaku.com/?cat=220
https://design-senryaku.com/?cat=220