水虫・カンジダからの永久卒業の方法とは?
長い梅雨が続いていますね。
熱海の土砂災害に
遭われました方や
周辺地域の方々に
お見舞い申し上げます。
生き物は
「水」がないと
生きていけませんが
そればかり続いては
問題も起こってきますよね。
昨日まで「寄生虫」について
書いてきましたが、
そういった虫や、
菌やウィルスもしかり。
いなくては困るけど
いすぎても困ります。
ただ、人間がそういったものを
コントロールするにも限界がありますので
やっぱり自分の体を整えることで
影響を受けないように
(もしくは、受けても速やかに回復でいるように)
していきたいですよね^^

このように長い梅雨、
または台風などで大雨が降り続くことで
悪化しやすい問題としては
「水虫」
「カンジダ」
こういったものがあります。
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが
これらは、体の中の「菌」が
増えすぎて起こってくる問題です。
梅雨の時期は
パンもカビが生えやすいし
お弁当も傷みやすい。

菌類(きのこ類も)は
どんどん生育していく時期です。

そんな環境ですから、
どうしても体の内側にも
カビが増えやすい時期
なんです。
昨日は、うちの子供が通う
空手教室のBBQイベントがあって
子供達にフルーツポンチを
作っていったのですけど
みんなが下痢でもしたら大変〜〜〜!!
ですから、傷まないように
すごく気を使いました・・^^;
ただ、傷んだものを
食べて下痢をするというのは
体の浄化作用の現れですから、
良いか悪いかでいったら
「良い反応」ですし
しっかり出して、出して、
出し切ることが大切です!
このジメジメした時期に
出てくる水虫やカンジダは
真菌が関係している問題なので
これって、体にしてみたら
こんなかんじなのですよ。
「ジメジメしてきて
菌が増えてきたぞ・・・」

「このままじゃ
健康を維持できないから
いらない分をだそう〜!」
と考えて
水虫(の症状)として
菌をを外に押し出したり、
カンジダ(の症状)として
菌を外に押し出したりしているのです。

症状は、
体の浄化作用ですからね★
ほんとは、
ありがとう〜な現象なのです。

ということで、この時期
水虫やカンジダに困っている方がいたら、
水虫に使っている
症状を抑えるそのお薬っ
カンジダに使っている
症状を抑えるそのお薬っ
それらはなかなか
根本解決には繋がらないこと、
気づいてほしいんです。
水虫・カンジダを永久に卒業したい!
と思われる人には
個別相談会で
あなたに良いと思われる
ホメオパシーの取り入れ方を
ご提案させていただきますね^^
★無料プレゼント★
人気の電子ブック
1位
2位
ー咳が出た時の㊙︎対処法
https://design-senryaku.com/?p=3206?mail3位
ー私のホーム・ホメオパシー体験談
https://design-senryaku.com/?p=2474?mail4位
ー咳が出た時の㊙︎対処法
https://design-senryaku.com/?p=3206?mail3位
ー私のホーム・ホメオパシー体験談
https://design-senryaku.com/?p=2474?mail4位
ー熱中症対策ドリンクの作り方
https://design-senryaku.com/?p=37975位
ーインフルエンザも怖くない!
https://design-senryaku.com/?p=3463?mail
6位
ー花粉症リセットBOOK
https://design-senryaku.com/?p=35487位〜
ー溶連菌にかかったときの対策
https://design-senryaku.com/?p=2544?mailーホメオパシー子育ての始め方
https://design-senryaku.com/?p=3734
https://design-senryaku.com/?p=37975位
ーインフルエンザも怖くない!
https://design-senryaku.com/?p=3463?mail
6位
ー花粉症リセットBOOK
https://design-senryaku.com/?p=35487位〜
ー溶連菌にかかったときの対策
https://design-senryaku.com/?p=2544?mailーホメオパシー子育ての始め方
https://design-senryaku.com/?p=3734